ピアノ奏者Norikoの埼玉県戸田市ピアノ教室

Topピアノちゃんぽん>あしあと

練習、受けたレッスンなど
あれやこれや、自分のための覚書です。

あしあと

<<前のページ | 次のページ>>
 2012年6月18日(月) 覚書

反省の度に思い出したように書いてるなここに・・・

今回はとにかく突貫工事だった。
マズルカは1週間で本番に暗譜でup、とてもリスキーだったが1回目の本番が非常によかったのは集中とピアノの相性がよかったせいか。

4ページのものだったら必死さにもよるけど20時間くらいでなんとかなると
分かった。しかしその1回目が上手く行ったせいで、後の本番に油断すると
手離れするのも分かった。

こんな突貫工事になってしまったのはスケジューリングの問題なので
自分がいけないんだがそれにしてもよく間に合った。。。

この嵐のような10日間のおかげで、それぞれの曲の練習時間を
把握するツールを使って管理する術を覚えた。

これがなかったら、マズルカもベートーヴェンも間に合わなかったと思う。

ドホはもう手離そうかと思う。イマイチいけてない。これ以上あまり丁寧にやる気も起きないし。

でもベートーヴェンと苦闘したのは大きかったと思う。非常に得るものがあった。受けるように弾くのもいいかと思うが、それでは手の勉強にならないし
格闘することが重要なんだと思う。

というわけで、ヘタクソながらも別のソナタを勉強しようか。
人前に出すかは別として。

マズルカは今の倍時間をかけないと、本番で遊べないし、でもそれだけ時間をかけた割りに返ってくるものが少ない曲な気もする。お客さんもあまり喜ばない人多いし、、、。弾く方は面白いけど・・・どうしようかな。

メインの曲をどれにしようかな。もう下半期ですよ、、、。
得意なタイプばかりやってちゃダメね、試練を受けないと(笑)。そういう意味では今回よく頑張ったワタシ。ぷっ。

2011年12月9日(金)2011年は

年数回更新の覚書となっている。

今年ももうあとひと月で終わりですな。そこそこおもしろい一年だった。
反省も一杯あったけども。

しかし11月にレッスン業務に集中するため演奏業務を縮小したせいか、
休みボケな感じで、どうも感覚が緩んでる気がする。

それに、今年は引越しや環境の変化に伴い、生徒さんが動いた年だった。
まあ最初の生徒はすでに10年経ったわけだから、そりゃそうかもね。
そうでなくても5,6年すると小学生も中学生になって、忙しさで毎週は来られなく
なってくるしね。

一時、大分ラクになったなーと思ったのもつかの間、
空くと入る、、、という事も学んだ・・・。

結局、時間の余裕があるわ♪と思ったのは1ヶ月くらいで、あとはいつも通り常に「お尻に火」状態だった。

しかし手をかけただけ結果が現れるのは演奏だけでなくレッスンも同じという事も学んだかね。

しかし時間は有限だからね、両立するの大変ね、、、。
助手欲しい。。。

2011年1月21日(金) 動かない

久しぶりにまともにソロをやりだしたけど、指、動かなーい。まあモーツァルトなので、アラが余計に目立つとも言えるけども・・・。

他の曲もやらないといけないけど、本当にモーツァルトがヤバイので、一体何から手をつけていいやら、、、。でもぽーっとしている間にソロの本番もわさわさ入っちゃったし。

今年はこれをやろうと思って計画を立てていても、結局現実的に入った本番によって、時期や形式、分数の問題で大きく方向が修正されて、当初全く予定になかった選曲になる。

今年も、昨年末にこれでいこうと決めたものの半数が、現実的に残ったかなという感じで、あれだけ時間をかけて考えた意味は??と思ってしまった。まあ何を弾くにせよ、問題は完成度なんだけども。

2010年10月15日(金)

リハの時チマローザでM氏に手の角度について言われて、音が変わった時、大事な何かを勉強した気がしたんだけど、もや〜っとした何かで、うまく言葉にできないし、どの部分が大事なのかも考えるほどよく分からなくなってきた。

それほど重要じゃなかったかもしれない。
うーんよくわからない。

マルトゥッチを再開したけど、すっかり後半を忘れてしまっているのでちょっとヤバイかもしれない。
しかし飽きてやる気がしないよりマシだろうか・・・。

2010年10月13日(水) マッシモ門下コンサート

チマローザとファリャを弾いた。チマは先日代々木で弾いたときの方がよかったように思う。今日のホールはすごく響いたため。

恐らくチマを弾くには、いつもの3倍くらいはっきり意図を手に伝えねば、響きに負けてしまって輪郭がぼやけてしまうんだろうけど、それをとっさにするには、チマは勉強不足だった。結局今日もラクに弾いてしまった・・・。

数日しかやっていないので、今までとかなり違うピアノとホールの響き方に、頭と手が連動しなかった感じ。もっと曲に慣れていれば出来たかもしれないが。
代々木はそれでも場所が非常に狭かったので、音の種類がダイレクトに聴衆に届けられたけど、今日のホールはそれが難しかったように思った。

ファリャはいい集中力で弾いたと思うが、自分で手薄だと知っている部分で、その弱気が若干出たようだし、リハで弾いていると、「家で出ないけど、このホールのピアノだと出るいい音」もあるわけで、それを使いたくなったものの、手薄な部分ではそういう「その場の頭」をなかなか使えない。

まあそれは先日のハイドンもそうだった。ハイドンはまだそれほど完成させる熱意を持ってやっていないという部分が大きいが・・・。

元を正せばなぜ毎回手薄な部分があるんだ?という事になるわけで、、、、。

大体ファリャに限らず、根本的に見ればどの曲も全部手薄だとも言えるのか。もっと磨けると知っていながら、誰も気づかないからと放っておいて、ラクに弾いてしまうところが。しかしM氏は気づく・・・。だからM氏の言わんとする事は表現は違えど自分で実は知っているのにやってない事だったりする。

でもそれをやり出すと、終りがなくなる気がしてとても手をつける気になれない。レンガでピラミッドのミニチュアを造ってほぼ完成していたのを、米粒で同じピラミッドを一から作り直すような絶望的な気の遠さだ。

去年のレッスンで、「そんなにしなきゃこの曲弾けないの?!」というアプローチや練習方法がよく出てきたけど、今ではそれも必要な事だと分かるが、それを実行できる人間とできない人間の境界線をうろちょろしている自分がいる・・・どっちつかず・・・それが曲に出てる感じ。。。

2010年8月22日(日)

毎回の事ながら、「人生でここまでヤバかったことはない」という状態で本番に臨む、、、という状態を繰り返しており、その度にヤバ度を更新している気がする。

今回もヤバlevel大更新、まだ最後まで弾けてないんだけど・・・という状態が本番の3日前だった・・・。今からすると信じがたいが・・・。
しかもその時点でレッスンと用事でその日一日弾けず、あと2日しかないどーする??という状態。

よくもまあ、この状態で曲を変えずに暗譜で弾いたなーと我ながら呆れる。

しかしなぜか非常に無事に終わった。
多分ヤバイという危機感が、この2日間の練習に対する集中力を研ぎ澄ませたんだと思うんだけど、、、まあそれと本番で完全に開き直っていたのも逆によかったのかも。

どうしてもこの初物の曲を今回本番に出しておきたかったので、かなり無理やり人前に晒したため、火事場のなんとやらが働いたのかもしれない。

非常に好評だったけど、大衆的に弾いてラクな道を選択してしまったところが多かったので、次の本番までには、もう少し別のアプローチをしなければならないだろうけど・・・。

しかし作曲家を尊重しすぎすると聴衆を置いてきぼりにしかねない曲なので、そのバランスが難しいのかもしれない。

2010年7月13日(火) 好きだけど・・・

ほんとにこれ暗譜できんのかね?という曲をやっている。

ただでさえ演奏、譜読みが困難といわれる作曲家ではあるが、その中でも最悪に譜読み困難な1曲かもしれない。
和音が単旋律のようにメロディーを飾っていく曲で、その和音が普通の解読しやすい音でないので、もう吐きそうになっている。なぜこんなに和音が多いんだ〜っ。。

暗譜はおろか、譜読みが終わるのか甚だ疑問だ。
しかし本番もあるし、次にやるのはこれ、と大分前から決めていたのでやらざるを得ず。

それになんだかんだ言って、この人の曲は私に合っている気がするので、
手放すわけにいかんのです。この作曲家捨てると選曲の選択肢激減してしまう。

しかし特殊な作曲家なので、これを頑張って勉強したからといって、他の作曲家で使える内容は殆どゼロ。

なんとも効率が悪い。譜読みしにくい、弾きにくい、その割にさらっと弾けちゃいそうに聴こえる、しかも他で技術を使いまわしできない、、
最悪だ。。でも好きでやってるんだけど・・・。

がんばれー。








Copyright©2005-2009 Pianist Noriko All Rights Reserved.

  1. ブログ・無料アクセス解析・無料HP